ハードウェアエンジニアの備忘録

電子工学(半導体物性)→応用光学・半導体プロセス→アナログ回路→C/C++→C#/.NETと低レイヤーから順調に(?)キャリアを登ってきているハードウェアエンジニアの備忘録。ブログ開始時点でiOSやサーバーサイドはほぼ素人です。IoTがマイブーム。

STARTUP HARDTHINGS@ASACに行ってきた

STARTUP HARDTHINGSというスタートアップ系の勉強会に行ってきた。 会場は青山にあるASAC(Aoyama Startup Acceleration Center)という場所。 なんでも東京都が借り上げている施設で、施設運営を監査法人トーマツが行っているらしい。

|青山スタートアップアクセラレーションセンター

会場の写真は撮影しなかったのだが、イベントを催した場所の広さは大きめの会議室程度。 定員50名に対し、申し込みが75名ほど。実際に来たのは40名といったところか。

講演内容

トーマツの方が司会進行を務め、それに対し、座談会形式で話していくスタイルで行われた。 まずは登壇者3名のプロフィールから。

登壇者紹介

  • 真子就有氏(株式会社div 代表取締役) プログラミング教育事業TECH::CAMPが主な事業
  • 浅枝大志氏(Beatrobo Inc. CEO) スマホのイヤホンジャックに挿すだけで音楽や動画が楽しめるPlugAirが主な事業
  • 天沼聰氏(株式会社エアークロゼット 代表取締役CEO) 洋服のシェアリングサービスAirClosetが主な事業

トークセッション

〜立ち上げ時の苦労に関して〜

(真子氏)自分は学生時代からITベンチャーで働いていた。大学4年の時に「じげん」という会社で人事をやっていた。5名内定者出した時点で自分が起業したくなった。社長には怒られた。やめる時が大変だった。やめる時がHARD THINGSだった。

-皆さん会社のやめ方は?

(真子氏)Gmailで上長に3日間ぐらい推敲したメールを送った。Bccに地元の友達入れてたw 上長とは普通に面談。社長に怒られた。

(浅枝氏)もともと就職したことない。ちなみに就活では電通任天堂だけ受けた。電通は面接で第二希望です!と正直に行ったら落ちた。任天堂は大学院に生きながら働けますか?京都に行くのは嫌です、と言ったら落ちたw

(天沼氏)前職は楽天だった。やめるときは上司呼んで話した。もともと上司には起業志望であること話していたのでスムーズにやめられた。 楽天に移ってからは新規プロジェクトをワンサイクル回して、後継のマネージャ採用まで行ったので、引き継ぎはしっかりした。

-在職中に準備していた?

(天沼氏)在職中は楽天からお金をもらっているので、片手間でやることはしなかった。 楽天をやめた時点でairclosetのビジネスモデルはまだ概念レベル。

-皆さんサービス作る時の最初の構想は?

(浅枝氏)世界で俺しかこのサービス作れないというのが自分の基準。他の誰かが既にやっているものには興味が無い。VRとかみんなやってるから俺はいいやという感じ。 (真子氏)ひとつ目のサービスはlogというサービスをやっていた。Facebookは人間関係を可視化したから、興味を可視化したいと思った。しかし、実際にはただの記録ツールで、コミュニケーションが生まれておらず想定の使い方と違った。 そこでコミュニケーションの機能をつけた(logcomm)。チーム全員行けると思っていたけど、1ヶ月後キャッシュアウト。 Classというサービスもバズった。意外とやってみると、めっちゃ緊張する。青春時代の思い出補正で勘違い→なんか違うで怒ってる人が多かったw あとはActiveUser1000人くらいの時にiOSアプリでバグ、炎上。

-こういう世の中になる、その確信は?

(浅枝さん)なかなかそういう時は来ない。セカンドライフが3Dインターネットの走りでそういう世の中になると思った。 VRのなかで、空間の中で人に合う時代が来る。アバターの時代が来る。

-未来予想図はどう立ててる?

(浅枝さん)映画とか参考にしてる。攻殻機動隊サマーウォーズドラえもん、、、等々。

-未来予測はできる?

(天沼さん)できないと思う。シェアリングエコノミー、ライフスタイルに浸透、インターネットが好き、その軸。 コンサル3人で起業したので、評価軸とかで100個ぐらいのビジネスモデル比較して、、、最終的には感情で決めた。 今の課題を5年10年先で、どうしたいか。具体的なビジネスモデルは手前のもの。

(浅枝さん)CEOは2種類いるとおもう。事業家か芸術家。真子さんは芸術家、天沼さんは事業家。

(真子さん)うまくハイブリッドさせたいとは思ってるんですけどね。

~チーム作りについて~

(真子さん)共同創業者は二人。俺は一人でもやるけど、お前やるならやってもいいよ。普通株式も9割社長が鉄板だが、55%、45%とかにした。共同創業者は株主間契約をしておいたほうがいい

(天沼さん)自分はやっている

(浅枝さん)自分もやった。資本政策は一番躓くところ。

-浅枝さんはチーム作りどう?

(浅枝さん)自分はロマンを求めた。セカンドライフの会社は一人でやってた。次は3人で33.3%としてたけど、金が入る前に50.1%を俺にくれと交渉。株主間契約やった。結婚みたいなもの。

(真子さん)つい渡したくなる気持ちは出てくる。不公平だから、こいつは俺より優秀だし、、等々 1000億とかの会社を作るのなら、2割でも5割でも関係ないと思う。

(浅枝さん)芸術家はお金を気にしない。

(天沼さん)株主比率にこだわって、資金調達が遅れるぐらいなら、下がっても良いと思っている。 あと、仲間の二人には役員報酬がゼロだったとしてもできるかを聞いた。 丸一年だったらできるとの返答。全面的に信頼できるメンバー、かつ金銭的に答えが返ってきたので一緒にやることにした。 創業メンバーは3人にこだわる。二人だと対立する。第3社的な視点が必要。

(真子さん)二人はまずい。上下関係もできたりする。

質疑応答

-外注と内製等何を優先すべきか?

(天沼さん)いまは全部内製。

(真子さん)優位性がなにか、という点。toCの場合、使い方。toBの場合、まずは外注。そのほかは営業に回るなど。

(天沼さん)改善を繰り返す必要があったので、サービスの質、スピードのどちらを重視するか?

(天沼さん)スピードをとる。やってみないとわからない。外注していると改善のスピードを高められない

(真子さん)作りこんでリリース、ドンズべりはある。以下に作らないかが勝負。

(天沼さん)最初はファッション業界の知り合いゼロだった。Facebookに投稿して、ファッション業界の知り合い紹介して、ってお願いして一人づつ増やしていった。

(天沼さん)組織づくりは企業に入っていると参考になる。

-採用に関して、一緒に働きたい以外の軸はあるか?

(天沼さん)グループ長の人が採るといったら基本的には採る。ほかは、キャラがチームに合うか、地頭ロジカルか、情熱があるか どういう人間になりたいか、も自分は聞く。

(浅枝さん)うちをやめたらあなたはどうなっていますか?という質問をする。

-自分より優秀な人を採用するのはどうやる?

(天沼さん)優秀かどうかって難しい。会社って役割がそれぞれあって、優秀さの判断をしない。

(浅枝さん)その人の部下になっても良いかを聞く

(真子さん)リファレンスは必ず取るようにしてる

(浅枝さん)あえて短所は?などと聞く

(真子さん)ここで働くこと自体が最高なんだ、そこがぶれない事が大事。

(天沼さん)伝え続けること大事

-一緒にできるか、の基準は何か?

(天沼さん)金銭的な部分をきちんとくぐり抜けられるか。ディスカッションを夜通しやっていても疲れないか。

-サービスが立ち上がらない。

(天沼さん)サービス価値が何か、言えることが重要。あれも解決できるし、これも、、となっている。できるかぎりシンプルに答えられることが重要。誰のために、は重要。 会議もSlackもお客さんが一人聞いていると思え、と言っている。slackでも顧客は呼び捨てにしない。

-資金調達を決断するタイミングは?

(天沼さん)株主になると一定の権利が生まれる。エンジェルの場合、VCに比べ、感情がかなり入る。

(浅枝さん)出資を受けずに上場するのが一番良い。リブセンスの例もある。

感想

登壇者の皆さんについて多くは知らなかったが、参考になることは多かった。やっぱり実務をやっている人の話は面白い。Slackはお客さんが見てると思って書き込めはいいな。